MENU
初級コース(入門・全5回/各2時間)

香料原料の特徴やアコード(調和)の基本を学び、花の香り、フルーツタイプなど、自分の作りたい香りを創作できるレベルを目指す実技中心の短期コース。
1回は1時間の講義と1時間の実技を基準とする。
時間内にリストにあるすべての原料を希釈溶液で自由に使用でき、1セット(調合できる量はトータルで100g以下、調合用の空ビン100ml1本と15ml8本、使い捨てスポイト40本まで、爪楊枝、匂い紙(ミュエット)は使い放題)を毎回利用できる。
| 初級コース プログラム例 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 |
| A)単品香料のImageと香気習得 | |||||
| a-1) 調香の考え方、単品香料について | ⚪︎ | ||||
| a-2) 香りの表現(Description)とImage | ⚪︎ | ||||
| a-3) 単品のImageと香気の習得 | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| a-4) 単品香料のAccrod | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| B)ベース香料のコピー作成 | |||||
| b-1) Floral Base 処方のCopy | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| b-2) Specicality Base 処方のCopy | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| C) Originalの香り作成 | |||||
| c-1) Floral or Fruity type | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| c-2) Free type | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
中級コース(基礎応用・全10回/各2時間)

シプレ、フゼア、フローラルアルデヒドなど、香水の基本骨格を学び、幅広いスタイルの香りを自在に創作できるレベルを目指す中期コース。
全10回トータル20時間の中で、講義5時間、実技15時間を基準とする。毎回1セットの内容(調合量、空ビンなど)を利用できる
| 中級コース プログラム例 | 1回目 2回目 | 3回目 4回目 | 5回目 6回目 | 7回目 8回目 | 9回目 10回目 |
| A) 香水の分類とタイプ | |||||
| a-1) 香水の骨格と分類 | ⚪︎ | ||||
| a-2) Chypreの香り | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| a-3) FougereとOriental | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| a-4) Floral-AldehydeとWhite Floral | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| B)有名香水のコピー作成 | |||||
| b-1) Women’s Fragrance | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| b-2) Men’s or Unisex Fragrance | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| C) Original香水のCreation | |||||
| c-1) Orijinal Womens’ | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| c-2) Original Men’sor Unisex | ⚪︎ | ||||
上級コース(実践応用・全20回/各2時間)

化粧品、洗剤、芳香剤などに用いる香料のパフォーマンス・安定性・製品特性との適合性を理解し、実際の製品開発に即した香料設計が可能になるレベルを目指す長期コース。
全20回トータル40時間の中で講義は10時間、実技30時間を基準とする。毎回1セットの内容を使用できる
| 上級コース プログラム例 | 1回- 4回目 | 5回- 8回目 | 9回- 12回目 | 11回- 16回目 | 17回- 20回目 |
| A) 製品ごとの香料の特性と安定性 | |||||
| a-1) Hair Care | ⚪︎ | ||||
| a-2) Body Care | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| a-3) Air Care | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| a-4) Fabric Care | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| B)有名香水からのトリクルダウン | |||||
| b-1) Women’s Fragrance | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| b-2) Men’s or Unisex Fragrance | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| C) 具体的なテーマ | |||||
| c-1) New Creation | ⚪︎ | ⚪︎ | |||
| c-2) 依頼対応のポイント | ⚪︎ | ||||
企業向けのオーダーメイドコース、コンサルティングなど

企業の研修や製品開発に関する相談、香料会社の紹介などにも対応しており、香りの研修については要望に応じてオーダーメイドのコースを設計します。
お問い合わせフォームにてお気軽にご依頼ください。
料金表
| 入会金 | 3,300円(税込) | リクルートIDを取得いただきますと予約入力が簡単になります |
| 初級 | 110,000円(税込) | 全5回/各2時間 |
| 中級 | 220,000円(税込) | 全10回/各2時間 |
| 上級 | 385,000円(税込) | 全20回/各2時間 |
| 企業様向け オーダーメイド研修 | 内容に応じて見積もりを作成します | |
講師紹介

<Open Lab・初級コース担当>
Antonio Schiappa(アントニオ・スキアッパ)
ポルトガル、リスボン出身。
大阪大学での留学後、グラース香水学院(GIP)で香りの基礎から学び、日本やヨーロッパで経験を積んだ若手調香師。
香料の扱い方や香り作りの楽しさを、初心者の方にもわかりやすく丁寧にお伝えします。
<中級・上級コース担当>
Kenji Maruyama(丸山賢次)
岡山県倉敷市出身。
フィルメニッヒや高砂香料で40年以上、香水から日用品まで幅広い処方開発を担当。
ジュネーブ本社での研修や上海研究所長を歴任し、天然香料・アロマイングリディエンツ開発でも第一人者として活躍。
実践的かつ国際水準の調香指導を行います。
世界中を旅して、美味しいものとワイン、日本酒をこよなく愛す生粋の呑兵衛。

Contact
-お問合せ-
スクールに関するご予約・お問合せや、企業様からのご質問など、お気軽にお問い合わせください。
