カネモ香房とは– About –

日本で初めてのOpen Lab

500種以上の香料原料を自由に使える、日本初のオープンラボ。

調香スクールでは、初級・中級・上級の3コースを開講。
Firmenichや高砂香料でキャリアを積み、40年以上にわたりヨーロッパ・中国・韓国など国際的に活躍してきたシニア調香師が直接指導します。

初級

初級コース

中級

中級コース

上級

上級コース

企業様からの香料処方の委託事業

カネモ香房では、新製品開発や小ロットの試作品に対応する企業向け処方開発サービスを提供しています。
香水、化粧品、ファブリックケア、ホームケア製品など幅広い分野に対応。
製品特性やブランドイメージに沿ったオリジナル香料を設計。
少量試作から量産前のテストまで柔軟にサポート。
トップクラスの調香師の知識と経験を活かし、企業の製品価値を高める香りづくりをお手伝いします。

FAQ

ご利用・体験について
香料や調香の知識が全くなくても利用できますか?

はい。スタッフが使い方を説明し、初心者の方でも安心してご利用いただけます。オープンラボの体験レッスンをお勧めします。もちろん調香の初級コースからでも基礎から楽しく香りを学べます。

オープンラボはどのように利用できますか?

2時間単位の時間貸し制で、500種類以上の香料原料と調香器材を自由にお使いいただけます。事前予約をお願いしております。

年齢制限はありますか?

中学生以上の方からご利用いただけます。未成年の方は保護者の同意が必要です。

調香スクールについて
初心者ですが、どのコースから受講すればよいですか?

調香の基本から学べる「初級コース」をおすすめします。香料原料の特徴やアコード作りを通じて、自分だけの香りを創作できる力を身につけられます。

途中でコースのレベルを変更することはできますか?

可能です。講師と相談のうえ、中級・上級コースへのステップアップをご案内します。

使用する香料はどんなものですか?

世界の香料会社でも使われている高品質な香料原料を取り揃えています。天然精油から合成アロマケミカルまで幅広く学べます

企業向けサービスについて
少量の試作品でも依頼できますか?

はい。小ロットから対応可能です。ブランドの立ち上げや試験販売向けにもご利用いただけます

どのようなカテゴリーの製品に対応していますか?

香水、化粧品、ファブリックケア、ホームケア製品など幅広い分野に対応しています。

機密保持はどのようにされていますか?

ご要望に応じて秘密保持契約(NDA)を締結いたしますので、安心してご相談ください。

予約・料金について
利用や受講は予約が必要ですか?

はい。すべてのサービスは事前予約制です。専用フォームからご予約ください。

支払い方法を教えてください。

事前の銀行振込、または現地でのキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード)に対応しています。

キャンセルはできますか?

開始時間の3時間前までにご連絡いただければキャンセル料は発生しません。それ以降はキャンセル規定に基づきご請求となります。

アクセス・設備について
見学はできますか?

事前予約制にてラボ見学が可能です。詳細はお問い合わせください。

持ち込みの香料を使うことはできますか?

基本的にはラボ備え付けの香料をご利用いただきますが、特別な目的がある場合は事前にご相談ください。

英語での対応は可能ですか?

はい。海外の方にも安心して学んでいただけるよう、英語での対応やレッスンも行っています。

会社概要

建物外観
名称カネモ香房 
(カネモ香料株式会社)
住所〒160-0016
東京都新宿区信濃町14-3
Tel03-6273-2586
Fax03-6273-2587
運営会社カネモ香料株式会社

アクセス方法

JR信濃町駅から
JR中央・総武線「信濃町駅」出口より徒歩約5分。
改札を出て右に進み、慶應義塾大学病院を左手に見ながら外苑東通りを直進して、信濃町子ども家庭センターの角を右に曲がりすぐに左折して創価世界女性会館裏の路地を進み、2本目の狭い路地を右折して突き当り(Google Mapでは1本路地が間違っているので注意)

東京メトロ四谷三丁目駅から
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」からは徒歩約8分。
3番出口を出て外苑東通りを信濃町方面へ直進し、消防博物館や四谷警察署を通り過ぎ、創価世界女性会館の角を左に曲がり、会館の裏側に回り込むとすぐの狭い路地を左折した突き当り(Google Mapでは1本路地が間違っているので注意)

Contact
-お問合せ-

スクールに関するご予約・お問合せや、企業様からのご質問など、お気軽にお問い合わせください。